堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月30日

コゴメイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。
茎内部が梯子状だったのでコゴメイだと思います。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.