堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月15日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

キバナコスモス

発見日 : 2025年9月22日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.