堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月13日

アオバアリガタハネカクシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.