堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月27日

シロカネイソウロウグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.