堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月27日

クリアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハンター 29匹

この付近の発見報告

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.