堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月2日

ムクドリ

分類
鳥類
発見者コメント

虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

この付近の発見報告

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ
ハンター6匹

発見日 : 2025年6月28日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.