堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月11日

キマワリの仲間

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.