堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月9日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

堺市北区、午前8時50分過ぎ
西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和川左岸堤防で発生

この付近の発見報告

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

センニチコウ

発見日 : 2025年9月22日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.