堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月16日

カワアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

この付近の発見報告

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

ウスバキトンボ
飛んでいるトンボを頑張って捕まえました。 綺麗な色をしていました。

発見日 : 2022年8月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ホオアカ
突然目の前に飛んできました。赤いホッペ初めてです。

発見日 : 2025年2月21日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

エンマコオロギ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月18日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.