堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

ハナニラ

分類
植物
発見者コメント

アザミウマの一種が花の上にいました。

この付近の発見報告

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.