堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月10日

シマゴミグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。
死んだ振りをします。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.