堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月21日

オオケンモン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

踏まれたようで弱っていました

この付近の発見報告

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.