堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月9日

ハゴロモ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。
和名はまだない様です。
学名︰Ricanula sublimata

この付近の発見報告

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.