堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月26日

ススキ

分類
植物

この付近の発見報告

ナミテントウ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月7日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月1日

ヤマトシジミ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

リナリア
奇麗な園芸種です。

発見日 : 2022年4月11日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.