堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月1日

スズメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.