堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月24日

ベニモンアオリンガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コブガ科。幼虫はツツジ食い

この付近の発見報告

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.