堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月10日

ヤマトアカヤスデ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.