堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月1日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

3号棟入り口の壁に止まっていた
今回で2匹目  以前は管理センター付近の桜の木の下に死んで落ちていた

在来種ゴマダラカミキリの食害は多数発生している
バラ サルスベリ サトウカエデ もみじ レッドロビン等
フラス発見都度キンチョーの薬剤を散布し大分減少してる

最近フラスの太いのが見られるようになり注視している

この付近の発見報告

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.