堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月1日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

3号棟入り口の壁に止まっていた
今回で2匹目  以前は管理センター付近の桜の木の下に死んで落ちていた

在来種ゴマダラカミキリの食害は多数発生している
バラ サルスベリ サトウカエデ もみじ レッドロビン等
フラス発見都度キンチョーの薬剤を散布し大分減少してる

最近フラスの太いのが見られるようになり注視している

この付近の発見報告

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.