堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月10日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.