堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月10日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.