堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.