堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月28日

イヌホオズキ

分類
植物
発見者コメント

ナス目 ナス科 ナス属。

この付近の発見報告

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.