堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月13日

ハクサイダニ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.