堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月13日

ヒラズゲンセイ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

かばんに飛んできました。
毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチの巣に寄生します。

この付近の発見報告

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.