堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.