堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月23日

スグリゾウムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.