堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月23日

スグリゾウムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.