堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月5日

ヒメブタナ

分類
植物
発見者コメント

キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属
ヨーロッパ原産
この辺りでは大通り沿いにのみ生えています

この付近の発見報告

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.