堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.