堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月3日

チョウジタデ

分類
植物
発見者コメント

フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

この付近の発見報告

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

クビアカツヤカミキリ
先週自宅ベランダに成虫が飛来、踏み潰した。 6月30日に堺市環境局環境保...

発見日 : 2025年7月5日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.