堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

ヒヤシンス

分類
植物
発見者コメント

地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

この付近の発見報告

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.