堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月10日

ヤナギトウワタ

分類
植物
発見者コメント

リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。
北アメリカ原産。
草本全体に毒をもつ。

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.