堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月10日

ヤナギトウワタ

分類
植物
発見者コメント

リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。
北アメリカ原産。
草本全体に毒をもつ。

この付近の発見報告

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.