堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月5日

ビロウドサシガメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属
在来種

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.