堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月17日

ブタクサハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

北アメリカ原産の外来種

この付近の発見報告

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.