堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月10日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.