堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しました。じっとしてたので元気はあまり無かったかも。

この付近の発見報告

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

クビアカツヤカミキリ
ユニハイム新金岡3階廊下の溝にて発見

発見日 : 2025年6月22日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校の校庭で桜の木を伐採した後の切り株付近で見つけました。

発見日 : 2025年6月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

ノアサガオ

発見日 : 2025年8月8日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。 五匹捕獲し、2匹逃しました...

発見日 : 2025年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月26日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ウスバカミキリ

発見日 : 2025年7月5日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

アカアシオオア...

発見日 : 2022年8月4日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.