堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しました。じっとしてたので元気はあまり無かったかも。

この付近の発見報告

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ムクゲ

発見日 : 2025年8月7日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

コフキサルノコシカケ

発見日 : 2025年10月12日

クビアカツヤカミキリ
この公園にある桜の木2本のうち1本がクビアカツヤカミキリの被害で枯れてしま...

発見日 : 2025年6月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.