堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月18日

タガラシ

分類
植物
発見者コメント

キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に毒性をもつ。

この付近の発見報告

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.