堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月18日

タガラシ

分類
植物
発見者コメント

キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に毒性をもつ。

この付近の発見報告

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

モンキチョウ

発見日 : 2025年8月23日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.