堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

アメリカタカサブロウ

分類
植物

この付近の発見報告

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

アシダカグモ

発見日 : 2025年7月16日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2025年7月15日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年7月20日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.