堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月30日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シジュウカラ
大泉緑地の蓮池の南 地図情報が記入できません。

発見日 : 2025年9月12日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月4日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

シロテンハナムグリ
クモの糸が絡んでいたので外してあげた

発見日 : 2025年8月28日

シオヤアブ

発見日 : 2025年7月12日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月28日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

ウスバカミキリ

発見日 : 2025年7月5日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ

発見日 : 2025年9月5日

ワルナスビ

発見日 : 2025年9月20日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年8月27日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.