堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

マンション外壁にいました。
近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の双方を確認しました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
今年2月に引っ越ししてきた新金岡第二団地は敷地内に桜の木が沢山あり桜の時期...

発見日 : 2024年6月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月28日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

シジュウカラ

発見日 : 2025年11月12日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
13字頃、金岡公園の桜の木で11匹のクビアカツヤカミキリを駆除しました。

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.