堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月6日

オオヒメグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられる、ガムフットと言う罠を使って、アリやダンゴムシ、ゴミムシなどの虫を食べる。

この付近の発見報告

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.