堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月6日

オオヒメグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられる、ガムフットと言う罠を使って、アリやダンゴムシ、ゴミムシなどの虫を食べる。

この付近の発見報告

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.