堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月2日

ウシガエル(オタマジャクシ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

エンマコオロギ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

クマゼミ

発見日 : 2022年8月7日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ナガコガネグモ
大和川公園の下の川の近くで発見!!

発見日 : 2022年8月7日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ナミテントウ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.