堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月6日

クロガケジグモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.