堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月6日

クロガケジグモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.