堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月27日

イワニガナ(ジシバリ)

分類
植物
発見者コメント

キク科 ニガナ属の在来種。

この付近の発見報告

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.