堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月26日

ヘリグロテントウノミハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。
本当にそっくりに擬態しています。

この付近の発見報告

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.