堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月12日

イラクサギンウワバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.