堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月12日

イラクサギンウワバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.