堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月2日

ヒメカメノコテントウ無紋型

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.