堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

スジエビ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

ヨウシュウヤマゴボウ
赤い根が気になって、調べてみました

発見日 : 2025年8月22日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ムクドリ

発見日 : 2025年7月12日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

アメンボ

発見日 : 2025年8月18日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.