堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

スジエビ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.