堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月2日

ムラサキサギゴケ

分類
植物

この付近の発見報告

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

コガタスズメバチ

発見日 : 2025年9月4日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

オキザリス
ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

発見日 : 2025年8月14日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

オキザリス・ト...

発見日 : 2025年10月8日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

アリのなかま

発見日 : 2025年7月7日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月26日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

ムクドリ

発見日 : 2025年7月12日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.