堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

テナガエビ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.