堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

テナガエビ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年7月27日

アメンボ

発見日 : 2025年8月18日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年7月19日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

カワウ

発見日 : 2025年7月12日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.