堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

この付近の発見報告

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

スダジイ
独特のかおら

発見日 : 2025年5月16日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.