堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年7月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

イヌタデ

発見日 : 2025年10月10日

ハス

発見日 : 2025年7月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年7月27日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年8月27日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月5日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.