堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

ナナフシモドキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ここにいるとは思いませんでした

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2025年7月12日

バン

発見日 : 2024年3月27日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ヨウシュウヤマゴボウ
赤い根が気になって、調べてみました

発見日 : 2025年8月22日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヌマガエル

発見日 : 2025年8月24日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月5日

ミドリキンバエ

発見日 : 2025年8月30日

ノアサガオ

発見日 : 2025年8月8日

オキザリス
ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

発見日 : 2025年8月14日

ツユクサ

発見日 : 2025年10月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月12日

コミカンソウ

発見日 : 2025年8月12日

マルバアサガオ

発見日 : 2025年10月5日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

センダン

発見日 : 2025年10月3日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

キコガサタケ

発見日 : 2025年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.